キッズ鍼灸(小児はり)
▼ 疳虫(かんむし)って何?
疳とは、癇癪(かんしゃく)の癇に通じ、短気、イライラ、怒りっぽいといった精神神経症状を示す意味と、ヤマイダレに「甘い」と書くことから「甘い物の過食によって引き起こされる消化器症状の総称」とも言われています。
具体的な症状としては、夜泣き、乳吐き、不機嫌、奇声を発する、夜驚症、食欲不振、噛みつくといった症状群の総称です。
現代医学の中に於いては、「小児神経症」と呼ばれるものです。
この症状に対しては西洋医学に於いても有効な治療法は無いと言われており、無侵襲で安全な「小児はり療法」を強くお勧めする理由の一つでもあります。
▼ 小児鍼ってなに?
小児鍼とは、刺さない接触だけの特殊な鍼をもちいて行なう日本独自の治療法で、関西では「小児ばり」「ムシきり」「ムシばり」などともいわれています。
とくに大阪では盛んに行われています。
現在では何かあるとすぐに小児科へ行きますが、昔は子どもが風邪を引いたり何か気になることがあれば、小児科ではなく小児はりへ行くのが一般的だったそうです。
小児鍼にも多くの種類や流派がありますが、多くは皮膚をなでたり、軽くとんとんと叩くようなものが多く、はりを体内へと刺入するようなことはないため衛生的です。
現在では、薬のように副作用がないため見直されてきています。
小児鍼がいつからはじまったのかは定かではありませんが、小児はりの歴史は古く江戸時代中期の元文元年(1736年)に藤井秀孟の「鍼法弁惑」には、小児はりの記載があるといわれています。
当時は漢方医が行っていました。
明治時代には小児はりの名家がいくつかあり、大正時代以降次第に普及するようになりました。
大正初期から昭和初期にかけて最も小児はりが盛んな時期でした。
▼ 小児鍼はいつから出来るの?
0歳から6歳ぐらい
(12歳ぐらいまでの文献もあり。ただし、7歳からは合鍼を使うことが多い。)
こんにちは。大島はり灸院が所属している本社(株式会社ブレイシング)にて統括院長をしております栗山佐和子(くりやまさわこ)です。
私は3児の母でもあります。
長男がアトピーがひどく、小児鍼・ベビーマッサージ・鍼治療など試みてきました。
長男は離乳食が始まった途端アトピー症状の皮膚が赤くなりかゆくなる。
食べ物にも反応し肉、魚にも反応もちろん乳製品はダメでした。
その頃から疳の虫症状も強く出てきました。
キーキーと声を上げたり、思い道理にならないとすぐに怒り物を投げたり、外で寝ころんで大泣きなど日常茶飯事でした。
初めての子育てで右も左も分からない中、悪戦苦闘しました。
鍼灸師として何ができるか?それは小児鍼と鍼治療でした。
アトピー症状改善と疳の虫改善を小児鍼をしてきました。
アトピー症状は一進一退でしたが、疳の虫は次第に治まりました。
時間はかかりましたが、肌の症状も良くなりました。
ステロイドを使わず、小児鍼、鍼治療をしてきました。
当時の私が思ったことは、育児について相談できる人が欲しかったです。
話を聞いてくれたり、専門家としての意見をもらえたり、改善のアイディアを一緒に考えてくれる。
育児はとても大変であり、孤独になったりする時があります。
私たちはそんなママの気持ちを理解しながら、大切なお子様の症状改善することで親子関係も良好で楽しく育児をしていけるサポートが出来たらと思っています。